プロフィール
プロフィール
20代。幼稚園や保育園で働く男性がいるというのはちょっと変なことでした。 世間からオトメの花園みたいに思われている職場で、ひげ面のオトコが歌ったり踊ったりコドモと遊んでいるんだもん。
30代。コピーライターになりました。世間では「広告がどんどん面白くなっていく」というスペシャルな現象が起きる一方、世界では、やがてIT革命と呼ばれることになる時代の波が。オモシロオカシイ広告は“クリエイティブ”のみなさんにお任せして、私はITについての文献をあさり取材をせっせとこなす毎日でした。ITが書けるコピーライターというニッチな武器を身につけるべく。
中年になりIT一辺倒だった仕事も少しずつ幅が広がっていきました。2004年から2013年まで、毎月カーグラフィック誌に掲載されるカーディーラーの広告コピーを、じっくり書いていました。クルマのことも好きになりました。運転はヘタだけど。
小さな畑で野菜を作るようになってまもなく10年。こんなにも自分にしっくりくるなんて驚きです。
小さな子どもに接するように厳しく優しく。野菜を育てつつ自分も育てられている感じで楽しい。
そして還暦。次は、何が、待ち受けているだろう?
<略歴>
菅野俊一郎(カンノシュンイチロウ)
1955年 静岡県沼津市で生まれる。
1978年 青山学院大学を卒業、
幼稚園教諭になる。
1983年 コピーライターになる。
1990年 有限会社 菅野俊一郎事務所を設立する。
<代表的なクライアントおよび制作物>
1985年〜
●三井不動産LETSの新聞広告/セールスツール
●キリンシーグラムの雑誌広告/セールスツール
●雪印乳業の雑誌広告/セールスツール
●アスキーの会社案内(1989年/1990年版)
1990年〜
●オムロンの雑誌広告/セールスツール
●NTTのISDN新聞広告/セールスツール
●川鉄商事の開発リゾートのネーミング(RE-EX)
●NECのソリューション関連新聞広告
1994年〜
●日本IBMの新聞/雑誌広告
●郵政省のホームページ企画制作
●NTTの法人向け通信機器製品カタログ
●ダイキンComtecのソフトウェア製品カタログ
1999年〜
●Informixの広告制作物およびカタログ
●日経BP社媒体資料
●東芝の企業向けPCカタログ
(2014年現在も継続中)
●J.D. Edwardsのソフトウェア導入事例カタログ
●インフォテリアの雑誌広告
●伊藤忠飼料のホームページ企画制作
(2014年まで)
2004年〜
●東芝の企業広告「あっ!東芝」シリーズ
(通算25回)
●サイボウズの雑誌広告シリーズ
●NTT西日本のネットワーク導入事例カタログ
●NTTコミュニケーションズPR誌のユーザー事例
インタビューシリーズ
●日立システム開発研究所インタビューシリーズ
●ミツワ自動車の月刊CG広告シリーズ
(2004年5月〜2013年4月の通算120回)
●ケンウッドカーナビ/カーオーディオ製品カタログ
(2014年現在も継続中)
●ソニーCSRレポート/AV技術紹介コラム
●NECのCSRレポート
(2014年現在も継続中)
●三菱電機のデジタルテレビ製品カタログ
2010年〜
●NTTデータの雑誌広告
(〜2013年)
●日立GPのユーザー事例コンテンツ
(〜2012年)
●日本マイクロソフトのWebコンテンツ
(〜2012年)
●IIJのリクルート向けカタログ
(2014年現在も継続中)
●NTTデータの雑誌広告(〜2013年)
●日立GPのユーザー事例コンテンツ
(〜2012年)
●日本マイクロソフトのWebコンテンツ
(〜2012年)
●カルビーの2014アニュアルレポート
●野村不動産の2014アニュアルレポート
●住友商事の2014アニュアルレポート
歌って踊った。
コピーを書いた。
野菜も作った。 次は何を?
© 2013 by Kanno Shunichiro, Inc. All rights reserved.